SSブログ

とちぎわんぱく公園への遠足《秋の遠足トピックス》 [1年生]

 1年生は壬生町にある,とちぎわんぱく公園へ遠足に行きました。広い公園で1日楽しく遊ぶことができました。おもちゃ博物館・こどもの城などの施設では,おもしろい展示や楽しい体験ができ,あっという間に時間が過ぎていきました。屋外では,広い野原でめいっぱい体を動かしたり,秋の草花や木の実,虫などに目を向けたりしながら遊ぶことができました。


【おもちゃ博物館】
 楽しく体を使って遊べる遊具や,おもちゃの展示・体験コーナーがたくさんありました。
171006-2.jpg

171006-1.jpg

171006-3.jpg

171006-4.jpg

171006-5.jpg

【こどもの城】
 中では大きな恐竜がお出迎え。オオハスの池では葉っぱから飛び移るのがスリル満点でした。

171006-6.jpg

171006-7.jpg

171006-8.jpg

【みどりの丘】
 お弁当はみどりの丘でいただきました。昼食後は広い野原で体を動かして楽しく過ごしました。林の中ではどんぐりや栗の実を拾うことができ,秋を感じることができました。
171006-9.jpg


171006-10.jpg

171006-11.jpg

【ふしぎの船】
 船の形をした建物の中はふしぎがいっぱい。館内でおもしろい写真がたくさん撮れました。
171006-12.jpg
171006-13.jpg
171006-14.jpg
171006-15.jpg
171006-16.jpg


 みんなで楽しく過ごすことができました。お友達との仲もさらに深まる1日になりました。
1-1.jpg
1-2.jpg
1-3.jpg

(集合写真はクリックすると拡大表示します)


nice!(0) 
共通テーマ:学校

【2年】おっきなおいもがとれたよ【真岡益子方面遠足】《秋の遠足トピックス》 [2年生]

今週は、週の初めから、天気予報の心配ばかり。「遠足行けるかな……。」

ずっと、高い降水確率でしたが、前日の予報で午後からの降り出し予報に。

無事に遠足に行くことができました。

mini_1.jpg

バスの中でなぞなぞを楽しんだ後、午前中は、井頭公園でアスレチックをして汗を流しました。

mini_2.jpg

2年生には、難しいものがあるから、飛ばしていいよ、と言ってあったので、先に行きたい子は、どんどん進みました。

mini_3.jpg

でも、がんばり屋さんは「全部クリアするんだ!」と挑戦していました。

mini_4.jpgmini_5.jpgmini_6.jpg

お腹が減ったところで、お楽しみのお弁当タイム。

mini_7.jpgmini_8.jpgmini_9.jpg

その後すぐに、益子町にある山崎観光農園に向かいました。

mini_10.jpg

優しいおじさんの指導のもと、観光農園では、大きなサツマイモが、いっぱい取れました。

mini_11.jpgmini_12.jpg

1年生の国語でやった「おおきなかぶ」の掛け声をかけながら引っ張っている子もいました。



nice!(0) 
共通テーマ:学校

幼小交流 [4年生]

今日は、作新幼稚園の青組(年長)さんが、小学部に遊びに来てくれました。

一緒に過ごしたのは、4年生です。この日を楽しみに待っていました。

mini_01.JPG


リズム室で対面した後は、青組さんとなかよく手をつないで、小学部の校舎を案内します。



《図書室》

たくさんの本があり、青組さんは大喜びです。4年生も、かわいい弟・妹たちに本を読んでとせがまれるのが嬉しくてたまりません。
mini_02.JPG
mini_03.JPG
mini_04.jpg


《音楽室》

5年生や2年生の授業を見学しました。

小学部の音楽の授業に取り入れている音楽ゲームで、一緒に遊びました。
mini_05.JPG
mini_06.jpg
mini_07.jpg


《1年生教室》

算数や国語、生活科の学習をしている1年生の様子を見学しました。

4年生にとっては懐かしい、青組さんにとっては興味津々のお勉強です。

1年生の座席に座らせてあげたり、先生からの質問(なぞなぞです)に手を挙げて一緒に答えたりしました。mini_08.JPG

mini_09.JPG

mini_10.jpg


校舎を見学した後は、給食の時間です。

小学部の特製カレーを、楽しくお話をしながらおいしくいただきました。

mini_11.JPGmini_12.JPGmini_13.jpg


楽しい時間はあっという間で、お別れの時間になりました。

4年生から、手作りのおもちゃとお菓子をプレゼントしました。

一緒に過ごすうちにすっかり仲良くなり、握手をしたり、タッチをしたり、笑顔でお別れです。

mini_14.JPG

mini_15.JPG

mini_16.jpg


来週は、5年生が一緒に稲刈りをする予定です。

同じ一の沢キャンパスで過ごす小学部と幼稚園が、「一校一家」の精神でもっとつながっていくといいなと思います。

mini_17.JPG


nice!(2) 
共通テーマ:学校

理科の授業で水ロケットを打ち上げました [4年生]

 4年生の理科の授業では「とじこめた空気と水」の単元の学習の最後に毎年水ロケットを打ち上げています。

 ペットボトルに4分の1くらいの水を入れて,ペットボトルの口に穴をあけたゴム栓をつけ,そこに自転車の空気入れをつないで,空気を押し込みます。ペットボトルの中に空気が入れば入るほど,その空気が押し縮められて,元に戻ろうとする力が大きくなります。やがてゴム栓がはずれて,中の水が勢いよく吹き出します。その力で,ペットボトルが空高く打ち上がります。

sDSCF6802.jpg

 ペットボトルが飛び出す瞬間です。速すぎてよく見えませんが,飛び出したペットボトルが写っています。

sDSCF6825.jpg

 水を吹き出しながら飛んでいく様子がよくわかります。

sDSCF6811.jpg

 これも,飛び出した瞬間です。

sDSCF6800.jpg

発射した瞬間は,そのあまりの勢いに体が反射的にこんなふうになります。

この日は,強い日差しも風もなく,とてもおだやかな天気で,外で水ロケットを飛ばすには絶好の条件でした。

最初は,少しこわがっていた子どもたちも,何回も何回も打ち上げては,歓声をあげていました。

nice!(2) 
共通テーマ:学校

幼稚園の運動会(一校一家) [部長室より]

 10月1日は作新幼稚園の運動会でした。中等部、小学部、そして幼稚園と運動会が続きました。2学期の始業式から1か月間、グラウンドのあちらこちらから、あるいは体育館から、練習に励む声や音楽が聞こえてきました。

 中等部の運動会は、迫力ある色別対抗リレーや工夫を凝らした仮装が見ものですし、小学部の運動会は一生懸命頑張る姿が感動的を呼びます。また、ダンスやかけっこをする可愛らしい姿に思わず顔がほころぶ幼稚園の運動会。それぞれの運動会にはそれぞれの年齢に応じた見どころや素晴らしさがあります。

 さて、1日に行われた幼稚園の運動会ですが、今年も、小学部の金管クラブのファンファーレで幕が開きました。


 開会式前の金管クラブの子どもたち。

 mini_IMG_5830.jpg


 開会宣言を待つ緊張の一瞬。

 mini_IMG_5831.jpg

 

 ファンファーレ。

 mini_IMG_5832.jpg

 さあ、園児の入場行進です。「星条旗よ永遠なれ」「ミッキーマウスマーチ」「リパブリック賛歌」の演奏に合わせて、胸を張って堂々と。

 mini_IMG_5835.jpg

 他に「学院歌」、「幼稚園歌」、「うんどうかいのうた」の演奏も。


 ところで、幼稚園の運動会に欠かせないもう一つの存在、それは軟式野球部のお兄さんたちです。

 グラウンドの整備、用具の準備や片付け、審判など、その活躍ぶりの素晴らしいこと。感心します。

 園児たちと一緒にプログラム1番「サンサン体操」を踊る軟式野球部員たち。

 mini_IMG_5846.jpg

 腰を低くしてゴールテープを持つお兄さん。

 mini_IMG_5848.jpg


 園児の可愛らしい演技に心が和み、軟式野球部員のきびきびした動きにほれぼれし、…素敵な運動会でした。

 幼稚園児と小学生、幼稚園児と高校生、年齢のはなれた子ども同士の交流は、少子化等により、今なかなか難しいものになっています。しかし、運動会で目にした大きなお兄さんたちの甲斐甲斐しい働きぶりや優しい笑顔、運動会で耳にした金管クラブの奏でる音色は、幼稚園児の心のどこかに残るでしょうし、また、小学部児童や高校生にとっても誰かの役に立つという経験はとても貴重なものになるのではないでしょうか。

 作新学院は「一校一家」の校風のもと、長い歴史を歩んできました。これからもこの校風を大切に、しっかりとした歩みを続けていきたいものです。

 

 

nice!(2) 
共通テーマ:学校

創立記念行事:街頭募金 [部長室より]

 9月28日は作新学院の創立記念日です。明治18年創立、今年で132周年を迎えました。

 28日当日は、総合体育館において式典が挙行されました。また、式典終了後は、130周年を記念して起工、今年3月に竣工した「作新アカデミア・ラボ」のグランドオープンセレモニーがアカデミア・ラボにおいて行われ、多くの来賓の皆様においでいただきました。

 まず、アカデミア・ラボ2階で模擬授業(クエスト・ラボ授業「民主主義を正しく機能させるには」と、ランゲージ・ラボ授業「地球温暖化を考える」)が行われ、その後グランドオープンセレモニーが1階ダイニング・ラボで開かれました。高等学校吹奏楽部の演奏が流れる中でのセレモニーは和やかなものでした。

 mini_IMG_5762.jpg 創立記念日の記念品です。

 (上)「アカデミア・ラボ コンセプトブック」 

 (右下)アカデミア・ラボのしおり(日中のラボと夜のラボ)

 (左下)小学部の記念品「さくしろうのマドレーヌ」

 

 さて、例年、創立記念日の午後に行われてきた「東日本大震災復興・熊本地震災害支援のための街頭募金」ですが、今年は、9月30日(土)に行いました。この活動は、園児・児童・生徒・保護者・教職員など学院関係者の力を結集し、オール作新によって行ってきたもの。今年度も、作新高等学校生徒会・地球環境クラブ・ecoプロジェクトチーム等、多くの児童・生徒が30日の午後、街頭に立って道行く人々に募金の協力を呼びかけました。

 小学部でも、地球環境クラブの児童がベルモール(スカイブリッジ広場)とオリオン通り(シンボルロード交差点)に立ちました。

 

 ベルモールでの活動の様子

 mini_IMG_5770.jpg

 mini_IMG_5769.jpg

 小学部の地球環境クラブの子どもたち。開始前、ちょっと緊張しています。

 

 早速、協力してくださる方がいて、嬉しいです。

 mini_IMG_5778.jpg

 「頑張ってください。」の声と共に、協力して下さいました。

 mini_IMG_5798.jpg

 お母さんと一緒に募金してくれました。

 mini_IMG_5803.jpg


 こちらは、オリオン通りでの活動の様子です。高校生のお兄さんたちと声をそろえて「お願いします。」

 mini_IMG_5819.jpg

 「ありがとう。」笑顔のお返し。

 mini_IMG_5823.jpg

 「作新学院」の青い幟。遠くからでもよく目立ちます。

 mini_IMG_5825.jpg

 mini_IMG_5826.jpg

 募金活動が終了して。街往く人々の善意をたくさん頂いたこと、高等学校や中等部のお兄さんやお姉さんと一緒に活動が出来たこと、とても良い経験になったと思います。お疲れ様でした。


 活動にご協力くださいました多くの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。



 

nice!(1) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。